いいなと思ってネットで購入した商品もサイズが合わず台無しにということがよくある。洋服はなんとなくサイズ感がわかるようになってきましたが、靴はどうしようもない。これは店で買ったとしても同じことになると思うのですが、一度履いたぐらいではサイズが合わないことに気づかない。せいぜい、ちょっとキツイな?ちょつとゆるいかな?というのがわかるぐらい。
今回、ネットで革靴を購入しましたが、ジャストサイズの25.0cmを購入するも、あまりにキツく感じたので26.0cmに交換依頼をするが、ギリギリのタイミングで25.5cmに取り替えてもらうという二転三転の事態へ経てようやく履き始めたのですが、やはりサイズが合わない。
ローファーならでは?
おそらく、歩き方が基本悪いのだと思います。右足のくるぶしの部分だけが靴にあたり、1日で擦れて傷ができ、それ以降は歩き方が変わってしまい。右足の小指が腫れ出し、足腰、特に腰に筋肉痛が発生。
靴が合わないと一瞬で体のあちこちに支障が発生!普通の紐靴だと足を覆う割合が多く、足と靴が固定され、より一体化するので、あまり靴と足が擦れないのか?
理由はわからないのですが、より靴が深く、くるぶしに靴が当たっているように感じる紐靴では靴ずれを起こさず、ローファーでは靴ずれを起こすということは、足と一体化せず何度も擦れるので、靴ずれがおこるのかもしれない。
内反小趾なのか?
外反母趾ならぬ、内反小趾!親指付近ではなく小指が腫れる。これによって歩き方が悪く、結果的に靴ずれをおこしているのかもしれない。これが右足だけなのでタチが悪い。
O脚が原因か?
極度のO脚でスタイルがあまり良くないのですが、足全体の形が曲線を描いているので、一番したで全てを支える足先に負担がかかっているのか?そのなかでも靴と擦れるくるぶし付近にもっとも負担がかかるのか?
様々な原因が考えられるが、100均グッズで解決する!
そもそも、割引セールで3,000円近く得して買ったものだが、靴の返品やらで実質2,000円ぐらいの割引効果になっている。これ以上、この靴にお金はかけれない。100均グッズで解決するしかない。
幾多の数の100均フットケアグッズの中から選びに選び抜いた商品はコレ!O脚用ジェルパット!

様々な、●●ジェルパットがでているようでですが、O脚用ジェルパットを購入!これは、靴全体に敷くインソールではなく、かかと部分の、しかもくるぶし部分への対策に特化したインソールであると思われる。片側にだけ角度を持たせ、それ以外何もないというシンプルな商品。
足全体のインソールだと、内反小趾疑惑もあり、足の指の部分まで圧迫されることを懸念し、O脚用ジェルパットを試すことに!

あっているのかどうかはわからないが、靴につけてみる!粘着テープが付いているので一度付けたら基本はズレない。ただ・・・・
履いてみると、確かに片側だけ少し角度が変わり、くるぶしが靴に当たる割合は軽減するのですが、違和感しかない。そもそも長い間歩き慣れた角度ではないので変な感じ。さらに、ここだけピンポイントでケアをしてみたが、やはり靴自体の革が柔らかい(安物だからか?)ので、やはり足先もゆるいような気がしてきた。

結局のところ通常の100均インソールで対応!少しキツく感じるが、多分すぐに伸びるような気がします。そう考えると、25.0cmを返品せずそのまま履いていればよかったかも・・・・。
本当に何がいいのかわからない世の中!優柔不断で、悩んで、行動を起こさなければ、どんどん追い込まれていく!とにかく早く動いて、少し様子を見て、早く慣れて、次のステップに進む!靴のサイズ選びもまさに人生と同じである!

コメント