毎年恒例のエアコン掃除の季節がきました。
7月に入るまでに確実の終わらせておく必要があります。
お掃除業者に頼むという人も結構いるみたいですが、必要??
エアコンごとき、1万円も2万円もかけて掃除するかな???
ここ数年は毎年この方法で年に1回大掃除しています。
掃除に必要なもの
・エアコン洗浄スプレー
・クイックルワイパー(ウエットティッシュのようなもの)
で十分!
エアコン洗浄スプレーが2本で648円!
あとは家にあるものを使えばいい。
うちには、年々エアコンが増加し、4台も!
全部業者に頼めば3~4万円?頼んだことないからわからんけど!
エアコン1台買えるぐらいじゃない?
多少面倒ですが、自分で掃除すれば1台200~300円。
1台2,000円ぐらいでやってあげようかとも思います(ケチ部長)
エアコンの分解掃除
どんなエアコンもだいたい同じ。
カバーを開けたら、フィルターが入っています。
これは、20畳ぐらいのタイプなので、ホコリ受けのような
ものもついています。
カバーとフィルターは簡単に取り外せるので外します。
この中に1年分のホコリが溜まっています。
これは、風呂場に持っていって、シャワーをかけて
ひたすらホコリを落とします。
あとは、拭いて、その辺に放置しておけばいいだけ!

つぎに、本体の掃除!
クイックルワイパーでひたすら拭いていくのみ。
あまり力を入れすぎると、羽根に異常が発生しそうなので
全体をゆっくり拭いていく感じです。
中の部分は、本体を守ろうとしているのか、細かく棒が
張り巡らされているので結構面倒。
結局は、ホコリが溜まっているので
それを落としてきれいにしていく感じです。
全体を拭き切ると結構汚れが溜まっているものです。
狭い隙間や細かいところは、手では取り切れないのですが
特に気にすることはありません。だいたいきれいになればOK。
そもそも快適に長く使っていくための掃除。
細かいとこまで気にしなくても目的は達成されている。
あまりこだわりすぎると面倒くさくてやる気をなくします。
エアコン洗浄スプレー登場
これは、アース製薬が出している商品のようです。
無臭タイプとフレッシュフォレストの香りがあるのですが
いつも香りつきのものを買います。
緑茶ポリフェノールの効果なのか?
いい香りがして、除菌・消臭ができた!という気になります。
使い方は、書いてある通りですが、
単純にエアコンのフィンといわれる部分に
ひたすらスプレーするだけ。
ジェット噴射で、中まで行きわたらせる仕組み。
エアコンを守っている部分が邪魔なので、隙間から吹きかけます。
意外と水がこぼれ落ちてくることもなく、お手軽です。
あとは、別に掃除したフィルターとカバーをもとにも出せば完了!
これを1年1回やっておくだけで、本当に十分!
5年前ぐらいから毎年やっていますが、
以前は1度も掃除したことありませんでした。
動かなくなったので、中を開けてみるとホコリがもの凄い
ことになっていました。それ以来毎年継続!
夏前と冬前にやったこともありましたが、冬にホコリが溜まるのか
冬前に掃除するとほとんど何もすることがありませんでした。
エアコン掃除=年に1回きちんとホコリをとる!
ということだと思います。
ちなみにこのメインエアコンは12年目で快適に稼働しています。
残りの3台
The.A専用!
これは、去年買ったものかな?
ほとんど使っていないこともあり、まったく何もない。
軽くふき掃除をして、ホコリを落として、スプレー噴射で完了!
The.H専用!
これは4年前ぐらいに買ったものかな?
これもほぼ使っていない?
去年の冬は受験勉強だったはずだが・・・・。
ほぼ部屋に入ることなかったのか???
軽くフィルターを洗って、軽く拭いて、スプレー噴射で完了!
The.T専用!
正直これもほぼ汚れはない。
軽くフィルターを洗って、軽く拭いて、スプレー噴射で完了!
これはなんと2005年制で16年目。正常稼働です。電気効率は悪そう。
まとめ
長年、自宅のエアコン掃除に精通してきましたが、
結局、ホコリが溜まるか溜まらないかが、エアコン掃除の必要性。
冬にあまり使わなければさほどホコリも溜まらず、2年に1回ぐらいでも
いいような気がします。
とにかく、夏前に年1で軽く掃除するのが一番だと思います。
コメント