市松(Belluria)と鎌倉観光

日常生活

ゴールデンウィーク!2020年に引き続き緊急事態宣言で外出は自粛、飲食店も酒の提供を控え、どこに行ってもイマイチ盛り上がりに欠ける状況が作り出されている。けれどこれだけは断行しました。ギターの神様.Yとの鎌倉観光と市松(Belluria)!

鎌倉観光

このコロナ禍でなぜ鎌倉観光?外出自粛なんて言葉がなくても、常に巣ごもり派なのですが、きっかけは1か月ほど前のギターの神様.Yの登場にあった。

20年ほど前、ギターの神様.Yが市松というシルバーアクセサリを熱く語っていたのを思い出しました。

当時は全く興味もなく、何がいいんかよくわからん!と思いながらも「いいなー!カッコいいなー!」と適当に話を合わせていましたが、最近たまたま雑誌で見かけ、20年の年月を経て「まだあったのかー、よく見るとこの職人魂の塊みたいなアクセサリーやな」と思い始めました。

鎌倉大仏の近くの古民家が店になっていて、一度行ってみたいなぁと思っていました。思っているだけで、一人では確実に行ってなかったと思います。それが運命のようなもので、ギターの神様.Yが登場!すぐに予約を取り、強引に背中を押され、いざ鎌倉へ!

とりあえず鎌倉観光

折角なので、鎌倉観光をしてみることにしました。名所・旧跡・歴史・文化には特に興味はないのですが12時に鎌倉駅に到着!市松は江ノ電の長谷駅というところにあるので、運動がてら徒歩で行くことに!

やはり、コロナの影響もあり、そこそこ人は歩いていましたが、ゴールデンウィークの観光地という風景ではなかった。とりあえず鎌倉大仏→という看板に従い歩くこと約30分、鎌倉大仏に到着!

大仏以外は、特に何もないシンプルなお寺!人の入りもこの状態!結構雨が降ってきたので10分ほど雨宿りをしていたら晴れてきました。

数分歩いたところに長谷寺というお寺があり、ギターの神様.Yがどうしても行きたいというので行ってみました。天気が一転し、緑がキレイで見晴らしのいいお寺でした。

そうは見えないかもしれませんが真ん中が、ギターの神様.Yと呼ばれる伝説の男です!

その後、ダメだとは思いながらコンビニでビールを飲んで、由比ガ浜をパッと見て。予約の15時に市松(Belluria)に到着!

市松(Belluria)

今度は大雨になってきて、肝心なところで写真を撮っていませんでしたが、長谷駅からすぐの住宅地にひっそりと茶色の古民家が・・・。本当にここがそうなのかわかりずらいですが、Belluriaの看板が!

中はかなりアンティークな感じで、数々の市松のアクセサリーが並べられています。あまり多くの種類はないけれど、好きな形を決めて、あとはサイズを測ってもらって終了です。

ほぼ純銀のシルバー980を用い、オーダーのサイズに一点一点火を入れてハンマーで打ち込んでいきます。そうすることで強度を上げ、同時にシルバーのもつ質感と輝きを最大限に引き立てる事ができます。また打ち込みによって生み出された2つと存在しない凹凸は、一点一点異なった輝きを放ちます。(ホームページより:http://belluria.net/ichimatsu/)

付けてみないとわかりづらいのですが、ケチ部長は左側、ギターの神様.Yは右側を購入!このシルバーをハンマーで打ち込んでいくような凹凸がThe.市松!本当にシンプルでカッコいいと思いました。

気さくな店員さんもいろいろ世間話をしてくれるのですが、市松の魅力や商品の販売の話をしてくれるというより、全く関係のない世間話をしてくれるので、なかなか支払いや納品の話に移らず。約1時間ほど滞在!

そして最後に。で?いつ頃出来上がるのですか?

んっ~だいたい半年から8か月後ぐらいですかね。年内にできるかどうか・・・。

マジか!衝撃と感動でした!
25年前から一人の職人がひたすら作り続けているそうです。こんなに人気もあって普通は弟子とか、なんだったらデジタル化とか、商売のために少しぐらい量販体制をとってもいいんじゃないか?と思う時代に、腕一本でひたすら同じものを作り続ける!

市松最高!感動!本当にきてよかった!
この時代にあまりそう思えることもない!と
おっさん2人で喜んで鎌倉をあとにしました。

まとめ

出会いやきっかけ、タイミング、生きていると不思議なことが起こる。あの時のあれが無かったら今はないとか、これも全て運命なのか・・・。とりあえずそれはどうでもいいや。

納期は、クリスマスとか正月ぐらいかな。ギターの神様.Yが取りに行って、うちに持ってきてくれるそうです。ありがたい。今から楽しみにしてます。
ついでに、The.HとThe.Aのクリスマスプレゼントもよろしく!(ケチ部長)

コメント

タイトルとURLをコピーしました