2022年も終了し、2023年が幕開け、昨年は10の目標を掲げたが結果はどうだったのか。とりあえず結果の気になる7つ目の目標「副業で100万円稼ぐ!」を検証してみることに!
当初の目標として、投資事業、メルカリ事業、ポイント事業、ブログ事業の4事業に集中し、100万円を稼ぐ!ポイント15万、メルカリ3万、ブログ1,000円、投資82万円の計画!
ポイント事業
年間14万円!おしい!かなりいいところまで行っている。ほぼ計画通り!現金を完全に排除し、全てをキャッシュレス決済に!もちろんdカードは家族カードを発行し、ほぼすべての支払いを集約。年間500万円以上使っているとは思わなかったが、14万円もポイントが貯まったとは驚き。

dカード
ここに全ての支払いを集約。食料品・生活必需品・公共料金・税金・ふるさと納税・携帯代金、そして最大の買い物は「ポッス(犬)」、これで年間344万円。例年よりもだいぶ高額支払となっている。
dカードゴールドは、年会費1万円とられるが、200万円以上使うと2万円のdショッピング割引券がもらえるので差引1万円をポイント獲得として加算し、9万1337ポイントの獲得となった。
2.7%の高還元率になっているのは、ドコモの携帯料金の支払、ドコモのロボアド投資THEOのポイント、あとは1%プラスαのポイントが思い浮かばない。d払いで1.5%ぐらいついているのか?マツキヨやアマゾンでの購入が一部プラスに働いているのか。いずれにしても高い還元率。
三井住友カード
これは、コンビニカード。毎日ファミマの弁当を食べているので5%還元。ただ12月でファミマのみポイント還元を中止してしまったので今年からはどう貯めるか?あとは、積立NISAを全て三井住友カードで対応。1%ぐらい還元になっているのかな?とりあえず三井住友カードで1万355ポイント。
イオンカード
イオンカードは20年近く使い続けている。ゴールドカードだけどdカードのような年会費はない。イオンで買い物する時にのみ使用。毎週かならず食料品をイオンで買い出しするので月4~5万円、年間55万円を使用しているようです。
以外にも還元率は3.4%と最高!イオン店舗では1%、ポイント10倍デーが乱発されており、その日は5%還元。また、商品にも一部ポイントバック商品があり、高い還元率に繋がっている。これで1万8553ポイント獲得。
楽天カード
これは、ほとんど使わないカード!ほぼ、The.Tの積み立てNISAに使用しているのみで6,911ポイント。
PayPay
これもほぼ使わないけど、市区町村限定ポイント20%還元企画の時のみ使用!なぜPayPayばかりが地域協賛をとれるのかは不明ですが、驚異的な還元率でポイントを獲得。
メルカリ事業
今年はあまり振るわず8,100円。そもそも出品もそんなにしていないので仕方ない。アロハシャツ・ポロシャツ・スウェットなど4点3,500円、アクセサリー1点1,500円、本3点4,000円、10%手数料引かれて8,100円。送料を考えると6,000円ぐらいかな?
ブログ事業
ちょうど、1年前に100記事達成した時の累計収益は、795円!そこから1年たってなんと残高は3,334円に!未だ8,000円のキャッシュバックには至らないものの、2022年は2,539円と目標を大きく上回る結果に!何がいいのかよくわからないものです。
投資事業
なんど、627,319円のマイナスに!プラスならまだしもマイナスになった!これは厳しい。
ロボアドTHEO・積立NISA・冴えない保有株の損益は、2021年末+136万円から2021年末+65万円に大幅減少。50%以上下落!配当収入や一部売却益の計上により8万円ほど取り返すが、結果は62万円のマイナス。これはシャレにならない。
最終結果
ポイント事業:+141,476円
メルカリ事業:+8,100円
ブログ事業:+2,359円
投資事業:▲627,319円
合計▲475,384円
2022年は振るわなかったが、これを発射台にすると2023年の100万円はそう難しくないように思えてきた!今年こそは実現できるように頑張ろうと思います。
コメント