今年のふるさと納税も全工程を完了!
一本目は、淡路和牛1キロを購入し、おいしくいただきました。
今年は、買うものもあまりなかったので、とりあえず和牛を購入!
そもそも、ふるさと納税では、日用品を購入する。
和牛や海鮮、地元の名産品など、日常で買うことがないものが人気ですが
それは、店で食べたほうがいいのでは・・・ということで、日用品を買う。
日用品 第1弾 湯浅醤油
しょうゆ!半年分ぐらい?
早速開けてみましたが、濃厚度合が半端ない。スーパーのものとは違う!
うまいといえばうまいけど、わざわざお金払って買おうとも思わないな。
ふるさと納税ならでは!これで半年もつから醤油を買わなくていい!
日用品 第2弾 淡路島 鮎原米 20kg
これは、兵庫県洲本市のふるさと納税!淡路和牛と同じ。
洲本市は、ふるなびのクラウドファンディング対象地域!
ふるなびコインという謎のキャッシュバックがあるの集中納税!

鮎原米キヌヒカリという謎の銘柄ですが、米は米!必需品なので備蓄。
正直、米の味どれほどの違いがあるのかは、わからないので迷わず20㎏。
すぐに到着!これで20,000円!兵庫県洲本市には和牛と合わせて44,000円納税!
日用品 第3弾 ななつぼし 精米 20kg
またしても米!これは北海道倶知安町、クラウドファンディング!
米の備蓄量は40㎏に!多少の災害が起きても買い占めに屈しない量!
家では、そんなに米は食べない。だいたい夜に米を食うのは、The.Aぐらい。
最近は、高校のお弁当があるようなのでそれに消費するようですが
月に10㎏消費することは、ほぼない!これも半年ぐらいは持つはず。
鮎原米20㎏より9,000円も高いな。まぁいいか。
そう思えるのもふるさと納税ならでは。到着まで1~2か月かかるらしい。

日用品 第4弾 トイレットペーパー8パック(96ロール)
これも北海道倶知安町、クラウドファンディング!
必須アイテム、去年も96ロール頼みましたが、バカみたいな量が届きます。
これも到着まで1~2か月。そんなにかかるものなのかな。。。

日用品 第5弾 トイレットペーパー8パック(96ロール)
これも北海道倶知安町、クラウドファンディング!
第4弾と一緒やん。と思いますが、こちらは花柄です!
それは、どうでもいいのですが、去年の反省を生かし2セット購入!
96ロールで1年間いけるやろと思っていましたが、3か月ほどで
消費してしまったような気がします。1日1ロール近く消費?
これで192ロールになるので、半年以上は持つはず。
1年分備蓄も考えましたが、さすがに置き場がないため、これでストップ!
これも到着まで1~2か月。北海道倶知安町 大丈夫か?締めて57,000円納税!

日用品 第6弾 八十八屋 こめ油 1,500g×6本
三重県桑名市!
だいたい月1ぐらいで1Ⅼぐらいのサラダ油を買っているような気がする。
できれば、スーパーにあるようなものがよかったのですが、見当たらず。
そこまで違いはわからないだろうということで、こめ油購入!
これでいくと全9Ⅼに及ぶので下手したら1年近く耐えきれるか?
三重県桑名市へは20,000円納税!

おまけのアイテム
淡路和牛もオマケなのですが、ふるさと納税では日用品に加え
正月に飲む日本酒を1品頼みます。
去年は、萬壽・千寿・百寿 久保田セットだったような気がします。
最近の正月は、毎回萬壽久保田を選択しているような気がするので
今回は一風変わった八海山を選択してみることに!
新潟県南魚沼市 八海山 大吟醸・純米大吟醸盛り合わせ 25,000円納税!
これで、今年のふるさと納税も終了!1年間が終わりを感じます。
北海道倶知安町は、遅いけど他は一気に大集合!

最後はワンストップ特例申請手続き
これを忘れてしまっては、完全なる寄付になる忘れずに手続きを!
5自治体以内であれば、確定申告せずに申請書を出せばOK!
アナログな方法ですが、マイナンバーカードのコピーを貼り返送!
是非とも地域振興に役立ててください。
あとは、謎のふるなびコインがいくらもらえるかやな・・・・

コメント