ふるさと納税 2022完結

日常生活

今年もこの季節がやってきました!ふるさと納税!毎年12月にふるさと納税を一気に頼む。今回も2023年一年間持ちこたえることのできる商品をラインナップ。毎年同じような商品に偏り始めたけどこれをふるさと納税活用法として毎年受け継いでいく。

第1弾:米・米・米

これは、鉄板商品!2021年は40㎏発注したようですが、なんとか1年間米を買わずに乗り切ることができました。ちなみに2回ほど実家から米が送られてきたことを考えると恐らく我が家の年間の米消費量は50~60㎏!月5㎏ほどか。

2022年の米は発注量は30㎏!ゆめぴりか:北海道倶知安町、ひのひかり:宮崎県都城市、コシヒカリ:三重県桑名市。昨年より減少、明らかに1年間耐え抜くには足りないと思われるが、今回は全体予算の都合上30㎏しか発注できず。途中で買い足しが必要と思われる。

第二弾:こめ油・油・油・油・油・油

2年連続!これは、最高によかった!ちょうど、1年間で使い切る最適な分量!揚げ物をする機会も増えた!毎年必ず購入すると思います。

こめ油:三重県桑名市。かなりお得な商品です。

第3弾:酒・酒・酒・酒・酒

これも例年の発注商品。毎年、年末年始に飲む日本酒を発注していたが、結構高い、コスパが良くない。ということで、今回は変更!

黒霧島5本セット:宮崎県都城市。ビール・ウイスキー・日本酒。どれにしようか、悩んだ結果、焼酎に!そこまで焼酎を飲むわけではないのですが、だからこそ焼酎!これだけあれば1年はいける。そしてまぁまぁのコスパ!早速お湯割りにでもして飲んでみよう。

第4弾:トイレットペーパー軍団

やっぱこれやで!今年はBOXティッシュも追加購入!昨年は96ロール×2セット192ロールを発注!1.5日に1個でいければ1年持つはずなのですが、11月ごろに力尽き。追加購入することに。4人家族なのだがものすごい量を消費。とはいえ、さすがにこれ以上発注するのは多すぎる。

トイレットペーパー96ロール×2セット、BOXティシュ60箱:北海道倶知安町。大量過ぎる・・・・。置く場所がない!

第五弾:フライパン

定番品はだいたい完了したので、オマケ商品!ただ、これというものもない。年間の納税額に応じた総額の上限も決まっているのでなかなか難しい。

そういえば、何年も買い替えようと思って、そのまま放置していたティファールの鍋があったことを思い出し、探してみると、アイリスオーヤマのフライパンセットを発見!フライパンはいらなかったけど、ちょうど探していた鍋が入っていたので発注!

アイリスオーヤマ フライパン:宮城県角田市。こんなところにも顔を出してくるアイリスオーヤマはさすがです。

第6弾:ペットシーツ

これはオマケみたいなものですが、アイリスオーヤマの商品を見ていると、ペットのトイレ用シーツが、こんなものまであるのか?前回さらっと触れましたが、我が家にもペットのポッスが元気に暴れまわっており、そこそこペットも消耗品も必要に!手頃な商品があったので発注!

アイリスオーヤマ ペットシーツ:宮城県角田市。まぁ3か月ぐらいはもつでしょう。

第7弾:和牛

昨年も頼んだが、まぁまぁよかったので、連続購入!

宮崎牛バラ(カルビ)1㎏:宮崎県宮崎市。ものすごい油。国産牛ならではなのか、食べ慣れていないので結構重い。少量に留めればまぁまぁうまい。

第8弾:焼き鳥

和牛と合わせて、お試しで焼き鳥セットを発注!もつ鍋とか海鮮系とも悩んだが今年は焼き鳥に!

焼き鳥セット8種72本セット:宮崎県宮崎市。もも・かわ・砂ぎも・レバー・ぼんじり・はつ・ねぎま。むね。かなりの量が入っている。

一日冷蔵庫に入れて解凍。結構、本格的でうまそうです。

イワタニの網焼きコンロで焼いていきます。

結構、良い感じに焼けます。幾度となく自宅で焼き鳥をしているのですが、やはり焼き鳥というのは串打ちが重要。ここまでうまく串打ちがされていれば、誰でもうまく焼ける。

いい感じに、食べることができましたが、とにかく焼き鳥は煙がすごい!換気扇の真下で焼かないと家がヤバいです。

これで2022年のふるさと増税も終了

年末恒例の楽しみ!1年頑張って税金を払い続けた返礼品です。ただ、これは誰が原資を負担しているかわ知りませんが、返礼品以上に楽しみにしているのはふるなびコインです!

今年は16,320円!アマゾンやdポイントに交換できるらしい。なんでこんな得することができるのだろうと思うのですが、ありがたく使わせていただくことにします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました