ゴールデンウィークにまたやってしまった!最近は、飲み会もなく、多くの酒を飲む機会もないのですが、ご近所さんと家飲み。「休み」「家」のキーワードに引っ掛かり、深夜まで飲んでしまい翌日が崩壊しました。午後には抜け出すことができましたが、二日酔いについて調べてみました。
家飲み
近所では昼からバーベキューをする家や毎晩自宅で宴会をする家など、緊急事態宣言でどこにも行けない中、連休を楽しんでいる家族が多いようです。
ご近所さんとの飲み会は結構好きなのですが、ケチ部長のみ「酒が過ぎる」との悪評が立っているため、The.Tから無期限の「ご近所飲み自粛要請」が出されているので、あまり機会はありません。
ところが、先日「連休中に飲みましょう!」と近所の方からLINEが・・・。通常だとマネージャー(The.T)を介して設定されるのですが、直LINEが来たので、The.Tを通さず直契約!自粛要請を振り払い我が家で数年ぶりに飲み会を開催することに・・・!
最高の料理でもてなすため、腕を振るう!
朝10時には、イオンに並び厳選した食材選び、昼には仕込み完了!
18時、ついに開園!料理はもちろん銀だこ風たこ焼き!
2時間、累計100個を焼き上げ、皆さまに提供。軽くに飲みながら、いい感じで宴会は進んだのですが、焼き終わった後は飲みに徹するようになり、The.Tの強制終了宣言で1時に終了!(おそらく、もう自粛要請どころでは済まないと思います・・・)
二日酔いから抜け出す方法
1時30分ごろに寝て、次の日10時30分ごろに起床。9時間ぐらい爆睡。結構寝たような気がしましたが、軽度の二日酔いを発症。
お茶を500mlほど飲み、放尿によるアルコール放出で脱出できると思っていましたが、不快感が残り、30分ほど昨日の反省をした後、また2時間ほど寝る!これでようやく通常に近い状態まで動けるようになりました。
お茶を結構飲んで、10時間以上寝る!果たして、この対処法があっているのか調べてみました!
二日酔いの原因
二日酔いは、アルコールを代謝能力以上に摂取することで発生。体内でアセトアルデヒドに分解され、最終的には水と二酸化炭素に分解され、体外へと排出されるみたいです。
このアセトアルデヒドの毒性が強く、これが、二日酔いの原因!
症状は、頭痛、嘔吐・吐き気、喉の渇き、胸のむかつき、体の震えなど。喉が渇くのは、アルコールの利尿作用で体内の水分が排出され、脱水症状になっているからだそうです。
アルコールがアセトアルデヒドに分解されず、体内に残っている場合は、酩酊感、ふらつき、ろれつがまわらないといった普通の酔っ払い状態。アセトアルデヒドが体内に残っている場合が二日酔い。
二日酔いは、翌日の昼ごろまで続くことが一般的で、ほとんど翌日中には治まるようです。
二日酔いの対策
脱水症状を起こしているので、水分を大量に補給することが第一。
肝臓でのアルコール分解には糖分が必要であり、糖分を摂ることも有効。水よりは、スポーツドリンクの方が水分と糖分を摂取できるのでいいらしい。これは、就寝前に行っておくとある程度効果があるみたいです。
あとは、睡眠が効果的な対処法。
風呂やサウナで汗を出すという人もいるが、心臓や肝臓に悪く、アルコールの分解には睡眠のほうがいいみたいです。
あとは、「しじみの味噌汁」を飲むことや「ウコン」を飲むこともいいみたいです。
そう考えると、合計11時間の睡眠をとり、途中500mlのお茶を飲むということは、概ね正解?お茶は、利尿作用があるので避けたほうがいいと書いてあるので、これからは水かスポーツドリンクを寝る前に飲んで、起きたらしじみの味噌汁を飲むことにする!
睡眠はどれぐらいとればよかったのか?
これは、人によるようです。ショートスリーパーとロングスリーパー。
ショートスリーパーには、性格的に外交的で失敗してもあまり考えない前向きな人、大企業の社長やワーカホリックに多いようです。ロングスリーパーには、内向的でいつも反省しているような繊細な人、芸術家などにみられ、9時間以上寝ないとスッキリしないようです。(そう考えると、ケチ部長は確実にロングスリーパー)
睡眠は、浅い眠り(レム睡眠)と深い眠り(ノンレム睡眠)が交互に行われ、睡眠時間が長いと、浅い眠りの割合が大きくなり、全体的な睡眠は浅くなる。長ければいいというものでもないようです。
睡眠には「脳や身体の休養」「疲労回復」「免疫機能の増加」「記憶の固定」「感情整理」など多くの重要な役割がある。できる限り、ストレスをためず、ポジティブに、深く悩まず、生活リズムを整え、良質な睡眠をとることが重要みたいです。
ちなみに、
朝が得意か苦手かは生まれつきの体質らしい。朝が苦手な人は、やる気のない奴とも受け止められがちですが、そうでもないみたい。一般的に若い人は朝が苦手で、年をとると解消されていくのは、加齢による睡眠調節の老化のようです。
最近は結構、早起きするようになってきたけど、老化だったのか・・・。
まとめ
お酒を飲むのも、ほどほどにということです。
いずれにしても今回の一件で、家飲みは「無期限の活動停止」に入らざる得ないので、もう二日酔いになることもない!一応対処法も習得したので大丈夫!
老化も始まっているので気を付けないと。。。。
寝るのが一番幸せ!何も考えなくていいし、お金使うこともないし・・・(ケチ部長)
コメント