公立高校の学費

家族

桜咲く季節。受験生は1年間のゴールを迎え、新たなスタート!支えてきた親もひと段落!と思いきや新たな悩みの種が・・・。入学金・制服・授業料・新生活の準備、うれしい悩みか?おめでとう!

中学3年生の学費

思えば、この一年なんかお金がどんどん出ていくなと思っていたら原因は受験でした。そもそもうちの受験生(The.H)は、家で勉強しているところを見たことがない。中学入学以来成績は、常に下位10%圏内!心配性のThe.Tは、常にヒヤヒヤ。

塾を転々とするが、成績が上がる気配はない!勉強する気配もない!偏差値35!中学3年生になるとさすがにヤバいと個別指導塾へ!(The.T)

塾なんてものは、頭のいい人がもっと頭がよくなるようにいくもの。勉強しない人は、わざわざ塾にいかなくてもいける高校にいけばいいのにと思っていました。(ケチ部長論)

よく考えたら、中高一貫の私立で受験しないのと、公立中学で塾にいって、受験するのとどちらのコスパがいいのか調べてみた。

私立中学の学費

某中高一貫校の中学3年間の学費はだいたい250万円ぐらい。入学金を除くとだいたい70万円ぐらい。そこから制服とか修学旅行とか、諸経費がかかると思われるがそこは公立も同じなので、公立中学で塾に行くことがなければ、3年間で250万円ほど、親子孝行。

中学3年生の塾代

目を疑いましたが、95万円!個別指導とは言えど、週3・3教科で・・・。8月・12月の集中講習が致命傷!高校の受験料とか含めると年間100万円!私立中学より高い!なんとしても公立に行ってもらわねば!

そうは言えど、受験生になっても家で勉強しないThe.H。毎日塾の自習室を使って勉強していたので、家賃の一部を払っていたことにしよう。

私立中学が公立+塾か?

中高一貫の私立中学で塾にいかず受験もしないというのが意外とコスパはいいかもしれません。ヒヤヒヤすることもないし。ただ、周りが金持ちばかりだと困るな・・・。

いずれにしても、勉強したいのであれば、お金をかければいいし、したく無ければ、塾など行かなくても、いける高校にいけばいいのでは、というのが持論です。

公立高校の学費

苦悩の1年を乗り越え、希望の公立高校に合格!年間100万円かけた甲斐があった!The.Hは、既に遊びに奔走。The.Tは、入学手続きがきちんとできるか、次の心配で右往左往。

私立高校の学費

果たして私立高校に行っていたらいくらかかったのか?とりあえず入学金+施設維持費で30万円を納入せよ!といわれていたが、前金制度ではなかったので、払わずに済んだ。

先ほどの中高一貫校の高校のほうですが、ほぼ同じで3年間で250万円ぐらい。この特別指導料12万円ってのは一体なに?補習なのか?でも個別塾よりだいぶ安いな。この他にも修学旅行とか、個別経費とか、留学とか、単価が高そうなのが、いろいろなんか出てきそうだな。

公立高校の学費

公立高校なんて、私立の入学金で3年間いけるやろ!と甘い考えを持っていましたが、入学案内が来ると何かと諸経費が・・・。

諸経費5万円は、入学時納入金と書いてありましたが、内訳は実力テストとか副教材費などになっていて毎年かかりそうな気がします。授業料は、年収により申請すれば免除になるようです。給食はないので毎日弁当です。

私立の入学金30万円で3年間は難しそうですが、だいたい1年分ぐらいで行けそうです。

実は、これ以外にも経費が・・・

総額102,000円!
制服(ブレーザー、スカート(冬・夏)セーター、リボン・ブラウスなど)71,700円、体操服(ジャージ上下、ハーフパンツ、体操服、上履きなど)21,750円、教科書など8,550円。

これで完全に私立の入学に準備した30万円は消え去りました。

さらに・・・

公立に受かったら、私立の入学金の30万円で何でも買ってやると言っていた手前、そこそこの合格祝いを請求される。自転車通学なので自転車が必要。中学最後の春休みの遊び代、縮毛矯正、カラコン、メイク、洋服、部屋の模様替え・・・・。破産します。私立だったら既に破産してました。

まとめ

The.H!高校合格おめでとう!今日の何ご飯は、野菜炒めや!(ケチ部長)

コメント

タイトルとURLをコピーしました