イオンで通学用自転車を修理

家族

1年半ほど前に購入したイオンの通学用自転車ですが、突如壊れてしまった。1年半で壊れるとは・・・。といっても普通に使っていて故障したわけではありません。車を避けようとして壁にぶつけたそうです。そんな究極的な状況あるかな?と思いますが、とにかく壁にぶつけたそうです。

正面から壁に突っ込み、前のタイヤが上手く稼働せず常にブレーキがかかっているような状態です。明らかにカゴがハンドルに寄り過ぎているような気がするし、やはりブレーキがタイヤにかかっているような気がします。それ以外は全く問題なく、修理に出してみることに!

2,000~3,000円でネジとか、ブレーキのメンテで終わるかなと思い、とりあえず購入先のイオンバイクへ!

原因はフロントフォークの破損
前輪が動きづらいので、見てほしいとお願いした瞬間。あ~、これ、フロントの部品が完全に折れちゃっているので、部品取り寄せて、交換ですね。。。。1万円ぐらいかな?(イオンバイク)

そこまでの話なのか?全く部品が折れているようには見えない。イオンの店員は大丈夫なのか?そして1万円ほどという微妙な価格設定。全く同じ自転車を見てみると2万円だった。新しいのを買うのか修理するのかかなり微妙。基本は、この部分だけの故障なので、なんとか修理で行きたいが、1万円か・・・。

こうなったら、自転車修理のプロフェッショナル集団、あさひにも修理を依頼してみることに。イオンのすぐ近くにあるのですが、こちらの方が修理のプロのような気がする。なんとかしてくれるのでは?と思いましたが、入った瞬間「フロントフォークが折れちゃってますね」「これは買った店で部品をメーカーに取り寄せてもらうしかないですね・・・」

やはり、そうだったのか?フロントフォークってなんなんだ。折れているようには見えないけど、折れてるんですね。やはり、イオンの方も自転車修理のプロだったようです。なので、しぶしぶイオンへ戻り、修理を依頼することに・・・・・。

メーカーから部品を取り寄せ2週間
部品を確認し、正確な見積もりを確認すると7,000円程とのことでした。これなら、間違いなく修理でしょ。しかし、今の世の中、部品取り寄せに2週間もかかるのか?アマゾンなら1日で来るが、メーカーには部品在庫がないのか?これと同じ自転車が何台も店頭に置いてあったぐらいなので、全国に数千台は存在しているような気がする。それを言っても仕方ないので、待つことに・・・。

10日ほどで修理完了の連絡が・・・。元通りに治っているようです。

カゴとハンドルの距離感が全然違う。フロントフォークというものも、やはり故障している方は真っすぐに流れていない。これのおかげで衝撃が吸収され、大ケガに至らずに済んだそうです。良かった!

ちなみに修理代は、フロントフォークが2,900円で工賃が4,000円でした。まぁこんなもんかな?買うよりは安かったけど、そもそも壊すなよ・・・・。ということで、The.Hに請求することにしました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました