禁煙開始 禁断症状との戦い

日常生活

ゴールデンウイーク10連休に合わせて、20数年間唯一続けてきたタバコをやめる。禁断症状との戦いはどうなるのか検証してみることに!

禁煙開始日は4月29日(金)20:00

想定される禁断症状(20~30分後)
ニコチンによって収縮していた血管が元に戻り、血圧や脈拍が正常化し始めるようです。20分ほどこの効果とはすごいとは思います。この程度の禁煙は日常茶飯事のことで、全く問題ない。

とにかく、禁煙に意識が行き過ぎてしまうので、酒を飲んで10時に寝る。寝てごまかすという作戦に出ました。

想定される禁断症状(12時間後)
タバコによって増加していた一酸化炭素が減少し、酸素濃度が高まり、呼吸が楽になり始める。タバコを生活習慣としていた人はこの頃から禁断症状との戦いが始まるようです。

禁煙開始から12時間後は4月30日(土)8:00頃。昨日10時に寝たおかげで6時頃に起きるが大きな混乱もなく、イライラもなく普通に生活を送る。ただ、眠い。。。ひたすら眠い。。。。そして何にも集中ができない。

なので、休日を活かして寝る!昨日8時間近く寝たはずなのですが、さらに4時間ほど睡眠を・・・・これでなんとか、12時間後の禁断症状は乗り越えた

想定される禁断症状(24時間後)
タバコによって増加していた一酸化炭素が正常に戻る。肺の浄化作用が始まり、心臓発作の危険性も低下。タバコを吸いたいという禁断症状はまずます増加してくるようです

この日は海鮮丼とビール・ハイボールを飲み、またしても21時ごろ寝る!酒を飲んで眠気のあるうちに寝るという作戦です。それ以外もちょこちょこ眠いので半分寝て過ごします。とにかく何にも集中できず眠い。が禁煙生活1日終了

想定される禁断症状(48時間後)
嗅覚や味覚、胃の動きが正常化し始める。食べ過ぎににより体重が増加する傾向にある。この頃が禁断症状のピークになるようです。

ゴールデンウイークということもあり、新大久保で韓国料理を食べる!サムギョプサルとチキンにとろけるチーズを大量にかけて食べる料理。さらにサイドメニューで石焼ビビンバや冷麺、スンドゥブチゲ、キンパもついて一人2,000円。高いのか安いのかわかりませんが大量過ぎて食えませんでした。そんな中でも禁煙はセーブ!

午後からは大雨になってきたので早めに帰宅!仕方ないので夜はマルエツで寿司を買って帰る。これが最高にうまいんです。ということで2日目は、食べまくって、飲みまくって、なんとか禁煙をキープ。そして21時に寝る・・・・

想定される禁断症状(72時間後)
肺や気管支の機能が改善され運動機能が回復。ニコチンが体内から完全に抜けきり、離脱症状も緩和に向かうようです。3日目の今日も大半を寝て過ごす。朝は例によって4時半起き、ただ7時ごろに2時間ほど仮眠、13時ごろにも2時間ほど仮眠。とにかく一日を通じて眠さと集中力のなさが半端ない。

休日なので、特段問題はなく。15時過ぎからは飲み始める。本日は中華!ビール・餃子・焼売・炒飯!タバコに合う組み合わせ、ですが、なんとか乗り切り、またしても22時には就寝

これで、だいたいニコチンは抜けき切ったのか?なんとなく、老廃物が外に出て肌質が改善したようにも思う。気のせいかもしれない。

体重は、初日61キロ→2日目61キロ→3日目61.5キロ。徐々に来たか?なんとか1週間まで耐えてみる

想定される禁断症状(96時間後)
このあたりから1週間後ぐらいは、ほとんど症状に変化はないようです。ニコチンが抜けていき、離脱症状が徐々に緩和されていくようです。

相変わらず眠い生活、仮眠に次ぐ仮眠、本当はやることがないので寝ているだけかもしれない。そして17時頃から飲み始め、無事4日目の禁煙を終了。

ところどころ、吸いたい思いは出てきますが、ヒマ・時間を持て余してしまうという部分のほうが大きい。その時間を潰すことがないのでタバコでも吸おうかなという気になってきます。。。

想定される禁断症状(120時間後)
丸5日間が終了。ゴールデンウイークは6日間終了。あと4日、寂しい限りです。この10連休はホントに何もすることなく終了見込み。せめて禁煙ぐらいは完了しなければ

夜は22時頃に就寝、朝は4~5時頃に自然に目覚める習慣が定着。そして昼間は少し眠い。もはや眠いのは禁断症状ではなく生活のリズムの問題のような気がする。

昼はマック・夜は豚キムチにビール・ハイボール・酎ハイというタバコに合う料理をいただき、なんとか耐え抜く、これの繰り返しが一生続くのだろう。恐らくタバコを吸いたいという気持ちはなくならないと思います。

体重は、初日61キロ→2日目61キロ→3日目61.5キロ→4日目61.8キロ→5日目61.8キロ。増加が止まった。便秘になるというが1週間も2週間もという訳でもないので特に騒ぐほどのこともない。

5月6日(金)20:00 1週間経過
なんとか1週間を完全禁煙で乗り切った。睡眠の質が改善し、よく眠れるようになるそうです。以前からどんな状況でも確実に寝れる体質だったけど、確かに寝起きの感覚は格段に改善したように思う。また、結構お酒を飲んで寝てもあまり疲れを感じない。これが効果か?

眠気は常に続いている。タバコを吸いたいといく気持ちも日に日に増加してくる。そんな状況を夕方からお酒を飲みまくるスタイルで切り抜け、なんとか禁煙を継続することができている。

2週間耐えきれるか・・・・?ついに連休も終わり、仕事が始まるが耐えきれるか・・・?体重は、初日61.0キロ→3日目61.5キロ→1週間62.6キロ。着実に積みあがってきた。

5月13日(金)20:00 2週間経過
10連休明けの5日間、仕事のストレスにも打ち勝ち、完全禁煙を継続。常に頭の片隅にタバコを吸いたい気持ちは残るものの、完全にニコチンなどは抜けて、体調がもとに戻りつつあることがわかる。

14日間完全禁煙で乗りったことで約7,000円のコスト削減、体重は61.0キロ→62.7キロへ。たいして影響はない。次は1か月を乗り切れるか?1か月乗り切れれば、浮いたお金で何か買おう。

5月20日(金)20:00 3週間経過
なんとか、1本も吸うことなく持ちこたえている。なぜ禁煙する必要があるのか?という疑問が湧いてくる。目的が分らなくなる。数少ない趣味・嗜好が一つ無くなった。人生が少し寂しくなったとも思える。とりあえず毎日、節約累計額と体重の変動をひたすら記録し続けることにした。

ようやく、1万円ぐらいの節約にはなったようです。体重もさほど増えるわけではない。

7月1日(金)20:00 2か月経過
随分時間が空いてしまいましたが、何とか禁煙は続いている。2か月間1本も吸っていない。特に何か禁煙ツールに頼ることなく、ものすごくしんどい思いをするわけではなく、なんとなく2か月耐え抜くことができた。今までやめれなかったのは一体何なのかと思います。

体重は61.0→64.0㎏まで増加。とにかく、時間が増えてヒマになったような気がする。そのヒマを埋めているのは酒、アルコール!もはや、休日は夕方から、平日も18時ぐらいになると飲まないと気がすまない。そして、22時ごろには寝る。5時ごろには起きる。完全に生活リズムが変わってしまった。

結構、お酒を飲んでも翌日の2日酔いのようなものは、なぜか無くなった。これはタバコをやめたからなのか?とにかく健康状態はいいような気がします。

メンタル的には、以前にも増して、いろいろなことにやる気が無くなった。無気力に感じる。もはやブログを更新する意欲すらわかない。少しずつ取り戻していくことが必要。

とりあえず、あと一か月!3か月やめれば禁煙したと言える。とりあえず今年の目標は禁煙!ということなので、3か月の禁煙期間を終えて、目標達成ということにしたい。

8月1日(月)乗り越え、9月1日(木)乗り越え、4か月経過
もはや、完全禁煙と言ってもいいはず。20年以上欠かすことなく吸い続けてきたタバコをついにやめた。なぜ、実現できたかは不明であるが、3か月、4か月を超えてくると吸わない生活に慣れてくる。

グローも捨ててしまったし、もう吸うことも無いような気がします。唯一マイナスで残ったのは体重が65㎏から落ちない。4㎏は重い。なんとかして、60㎏近辺まで戻していきたいと思います。

これでまた、今年の目標がひとつ完了しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました