ようやく、保健所から療養解除の連絡が来た。
これをもって、陽性者の自宅待機は解除となった。
同居家族の濃厚接触者の解除日は不明なので+4日と判断。
The.Aは、週明けから学校へ
The.Hは、16日から登校へ
陽性者は、発症日プラス10日間の自宅待機が必要
9月1日に発症したと思われ、9月10日に終了だと思っていたが
1日目をゼロ日とカウントし、10日間らしい。なので11日に解除。
さらにそこから4日で同居家族も自宅待機解除!
人間は、だいたいの環境変化に適応していくもの
10日前は、一歩も外に出れない環境や家の中での隔離生活に
ストレスを抱えていたが、10日も経てば、慣れてくる。
一日中何もせず過ごすこと、テレビやスマホで時間を潰すこと
悪しきに流れることには、すぐに適応し、罪悪感も薄れてくる。
仕事をしないことにも慣れてしまった1週間
急に1週間の休みとなり、月曜日・火曜日は、気になって仕事を
するが、金曜日には完全に休み、何もせずに過ごす。
もはや、何事にも無気力となり、働かずに生きていくためには
どうすれば良いかをひたすら考えるが、最低あと10年はかかる。
それが、わかると来週からの仕事復帰が異常に憂鬱になる。
なんとなくのリズムの中で生きている
人にはそれぞれの生活リズムがある。それを突発的に阻害されると
バランスが崩れ、気力が無くなるのだろう。これが軽度の適応障害か?
長く続くと、動けなくなるのだろう。
数か月に1度何かしたらの障害をきっかけに、この適応障害を繰り返して
いるが、今のところ屈することなく人生を生きている。
心療内科の予約が取れないと言われている世の中、大半の人がこんな感じ
で日々すごしているのだろう。
とにかく、酒でも飲んで過ごした1週間
17時過ぎになると、ビール・チューハイ・ハイボールを飲み始める。
The.Tと2人で飲むので24缶2ケースが1週間でなくなる事態に!
やはり、飲み始めるといろいろな不安な気持ちは収まるもの。
なかなか、飲みに行くことができなくなったこの1年。
ストレスを溜めている人もたくさんいるのだろうと思う。
来週からは、新たな幕開け!どう行動するか?
そう大袈裟な話でもない。みんな半月ぶりぐらいの出勤・登校となる。
ただ、それだけの話なのですが、何か刑務所から出てきたような感覚。
今は、スマホやリモートが発達しているので、恐らく違和感はない。
そういう気持ちで、新たなスタートを切れればいいと思う。
コメント