コロナ陽性者と同居家族の生活⑤

家族

終わった!完全に終わった!
The.Aが、10日ぶりに隔離された2階(コロナ病棟)から出てきた。
久しぶりに全員が、1階に集合。少し太ったように見えたが痩せたらしい。

コロナ病棟の吹上清掃を完了
すべての窓を開放して換気。布団・シーツなどあらゆるものを洗濯。
掃除機をかけて、アルコールを部屋中に振りかける。

この店の入り口でしか見たことのないようなアルコールをかけまくる。
カーテンやじゅうたん、ベットなどには、とりあえずファブリーズを。
だいたいこれで、自己満足して吹上清掃は終了。

2日目からほぼ症状はない状態で、とりあえず10日間隔離していたので
除菌というより、久しぶりに掃除したという感じか。

長い休みも今日で終了!
うれしいような、悲しい気分、自粛疲れで気持ちは落ち込む。
こういう時にだいたいYouTubeから飛び込んでくるのは音楽。
歌の力というのはやはりすごいなと思う。

よかった時代も悪かった時代もそこには、必ずその時代によく聞いた
曲が流れている。そんな曲が流れてくると嬉しく思えたり、涙が出そうに
なったり、昔に戻りたいなと思ったり、少なくとも今を忘れて元気になれる。

90年代のヒット曲メドレーが、熱すぎる!
小・中・高・大と過ごしてきたのがこの90年代。
バブルの時代なのかどうかは、その恩恵を受けた記憶もないので
よくわからないが、とにかくCDやCDレンタルが流行った時代。

いろいろ流れてきたけど、なんとく覚えている限り記載。
CHAGE&ASKA SAY YES、90年代はチャゲアス全盛期。
槇原敬之 もう恋なんてしない、この人たちもシャブに手を出さないと
ならないくらい、苦しんでたのだろう。。今聞いてもいい歌。

大事MANブラザーズバンド それが大事、岡本真夜 TOMORROW
今頃この人ら何してるんやろう。

Mr.Children Tomorrow never knows、スピッツ 空も飛べるはず
この頃は、キムタクになりたかった。今でも。

GLAY SOUL LOVE、L’Arc~en~Ciel HONEY
ビジュアル系にもなりたかった。カラオケも結構うまかった。

安室奈美恵 CAN YOU CEREBRATE?宇多田ヒカル Automatic
松任谷由実 Hellow,my friend、今井美樹 PRIDE

3時間以上流していたけど、飽きない。元気が出てくる。

なぜ、昔の歌を聞くと元気が出てくるのか?
一般的な凡人は、どうしても昔はよかった。楽しかった。
と思うのであろう。その昔も、昔はよかったと思っていたはず。

何がよかったのかも不明。
一つ思うのは、明日が楽しみ!と思うことが、なくなった。

明日学校で仲間会える。待ちに待った修学旅行とか。
新しい服を買った、髪型を変えた。周りがどういう反応するかが
楽しみとか。部活、趣味、バイト、祭りとか・・・

人に何かを見せたいとか、人と何かを作り上げるとか・・・。
早く明日になってほしい。そう思うことが無くなっていくのだと思う。
そうなっていくと、人生はどんどん楽しくなくなっていく。
明日になってほしいと思うことが無くなっていくのは、さみしいものです。

やっとけばよかったと後悔したこと
BOOWYがそんなに好きなわけではないけど、
KYOSUKE HIMURO LAST GIGSには行っとけばよかったといつも思う。

明日が来ることが、楽しみになる人生を生きなければ
50歳ぐらいになったら、バーかスナックでもやりたいな。
音楽は、90年代のJ-POP!バーではないな?居酒屋か。

昼は、ランチとたこ焼き。夜は、焼き鳥を焼く。
カウンター10席と4人席2つぐらいか?

ランチは、The.Tがおふくろの味を出せばいい。
45歳ぐらいになったら、たこ焼きと焼き鳥の修行に出たい。
そう考えると今の仕事を続けるのもあと2~3年か?

仕方ない!あと2~3年ケチ部長やるか!
とりあえず今日は、コロナ回帰祝いに焼き鳥でも焼くことにする

コメント

タイトルとURLをコピーしました