2週間ぶりのブログ更新!
すでに土日の過ごし方に組み込まれているので、ブログを書かないとヒマで仕方がなかった。
以前にPCカメラの異常でLenovoサポートに問い合わせてみたが解消せず。
そのまま放置していましたが、当然に解消することはなく、修理に出すことに!
自宅のパソコンのカメラ機能をはたして使うのか?
という疑問は残るものの、会社ではほぼすべてがWEB会議に。
自宅のパソコンを仕事で使うことはないけど、この時代に
カメラが使えないと、いつか困る日が来るのではと不安になる。
パソコンを購入した際にLenovo Vantegeという製品サポートに登録
していたので、そのサイトを見るとサポート情報がわかるようになっている。
保証期間が刻々と迫ってくるのがわかり危機感が・・・・
普段、修理に出したり、問合せすることもないのですが、
前回Lenovoのサポートに問合せしてみて、対応がよかったのでリベンジ。

今回もこの Lenovo Vantege から修理を依頼!
前回は、「コールバック受付」の速さは実感した。
今回は、すでに引き取り修理をしてもらう以外選択肢がないので
「単体のWEB修理申し込み」を選択することに。

連絡先や故障情報を記載するページに入力し送信!
引き取り予定日の項目があるので、余裕を見て3日後ぐらいを指定。
すると、すぐに受付メールが来て、内容確認後、連絡するとのアナウンス!
前回もそうでしたが、サービスリクエストNoが配布されます。
今回の修理依頼にも前回問合せした際のNoを入力していたので、すぐに
理解してくれたのか。指定日通りに配送業者が引き取りに来る。
その後は、 サービスリクエストNo を入力すると常に修理ステータスが確認
できるようになっています。翌日には到着し、修理開始状態に!
1~3営業日で修理完了する予定とのアナウンス。
Lenovoサポートは、やはり早いな!1週間以内に完了か?
と思ってましたが、その後一向にステータスは更新されず5日が経過!
これは、おかしいと思い、登録したメールアドレスに何か来てないか確認
すると修理を開始したその日にパソコンへのログインコードを開示してくれ!
とのメールが・・・。
想定の範囲内でしたが、やはりパソコンにログインしないと直せないようです。
あらかじめ、ファイルの削除とメール、ネット閲覧履歴は削除していたのでコードを開示。
すると、3日後に修理が完了し、無事自宅に戻ってきました。
カメラボードの故障が原因で交換したそうです。
保証期間内で無料だったので、よかったのですが、やっぱり、パソコンの
プロフェッショナルに中身を開示するのは、やはり不安が残ります。
ネットバンキングやアマゾン、クレジットカード情報などすべてネットで
済ませているので、何か仕込まれたり、パスワードが盗まれたり・・・・。
アフターサービスは、迅速だし、満足ですが、はやり壊れないのがいいな。
コメント