モバイルPASMO 使ったほうがいい理由!

日常生活

今までなぜ使っていなかったのか?
10年以上前からiPhoneを使用しているけど、ほぼ活用していない
アプリだらけになるのが、嫌で最近までLINE、YouTube、ネットぐらい。

昨年あたりからd払いやアマゾン、楽天、メルカリを使いはじめ、
少しづつアプリが増え始め、だいぶ慣れてきた。

もはや、すべてが携帯1つでできるような時代ですが、充電がなくなったら
どうしよう。落としたらすべてが終わるとか考えてしまい。
なかなか、今の世の中についていけない・・・・。

なにかしら、移行するきっかけはあるもので、モバイルPASMOを導入!
在宅勤務になってから、会社に行くのは週2~3回。にも拘わらず定期代は
6か月定期を満額支給してくれる会社!これはお得だ!

国内トップクラスに高い鉄道沿線に住んでいるため、
6か月定期はなんと18万円!一往復で1,700円!自己負担なら破産です。

そんな定期更新が11月に到来!
ついに、定期をやめて、毎回PASMOで行くことを決意!

定期代6か月18万円 vs 1日1,700円×週3×6か月=12万円
これは、定期買わないでしょ!週2ならさらにお得!

カードPASMO最大の欠点!
定期を買わないと決め、毎回2万円ぐらいチャージして行こうかな。
と思っていたのですが、なんと、現金でしかチャージができない。
今時?面倒くさ!わざわざ忘れないように現金を下ろしておかないといけない。

ここ半年ほど現金を下ろしたことがない!もう下ろし方を忘れてしまった!
そして最大の欠点は、ポイントが付かない!

定期券の場合は、なぜかカードが使える。
今まで年間36万円分の定期を買っていたのでdポイントは3,600ポイント!
会社支給の定期代でポイントを稼ぎだしていたのに現金払いではゼロに!

これは痛い!なんとか、カード払いできる方法を模索し、モバイルPASMOへ!

モバイルPASMO設定は一瞬!
iPhoneの場合は、すでに標準装備されているApplePayで設定。
アプリを開き、PASMOを選び、今使っているカードの上に置くだけ!
これで、今のPASMO情報がすべてiPhoneに移行されます。

なんと、カード作るときに払ったデポジット500円まで残高に加算され
移行後のカードは捨てるだけ。こんな素晴らしいシステムがあったのか?

出所:Apple PayのPASMOをはじめる|Apple PayのPASMO

クレジットでチャージするには、クレジットカードもApplePayに登録が必要!
また、登録が必要なのか?と思うけど、これも一瞬で終了。
とりあえずdカードを登録。これで、完了。延べ10分ほど!

あとは、モバイルPASMOから簡単にチャージができて、登録している
クレジットカードから一瞬でチャージが完了します。すごい!

出所:Walletアプリで入金(チャージ)|Apple PayのPASMO

モバイルPASMOで改札を通る!
いちいち、立ち上げないといけないのでは?接触不良とかにならないか?
と思いながら改札を通るが、立ち上げる必要もなく、軽く触れるだけで
スムーズに通れる。カードを探す必要もない。

さらに・・・。出た後は、どこからどこに乗ったか。電車代はいくらか。
が出てくる。なぜこんな便利なものを今まで使わなかったのか・・・・。
そもそもiPhoneで使えるようになったのは、1年前ぐらいからのようですが
今のデジタル化、スマホ化の流れは、いち早く取り入れたほうがいい!と痛感!

これで、またスマホケースからカードが一枚消えた。
財布も、もう持ちあるくことが無くなった。コンビニ専用の
三井住友カードだけ入ってます。もうスマホケースもいらんな。。。
逆にiPhone8(約5年使用)をそろそろ買い替えな。。。10万円か。

コメント

タイトルとURLをコピーしました