家計に締めるインターネット・携帯電話料は、かなり負担が大きい。遅くても中学生でスマホを保有し、スマホしかしない日々。時代の流れなので仕方ないですが、可能な限り負担を圧縮できるよう取り組んでいかなくてはならない。
4人家族の通信料金と過去の失敗
家族全員がスマホを保有し、自宅にインターネット環境を整備した場合、年間30~40万円ぐらいかかります。(何も考えないともっと高いかも・・・)
いくら大規模設備を整備する必要があるとは言え、通信会社は相当儲かってるやろ。平均年収400万円(世帯年収だともう少しあるかもしれませんが)収入の10%近くもスマホで消えていくと考えると相当な痛い!これはつらい・・・!
◆うちのインターネット・携帯利用料の推移
利用料総額は、38万円!10年間で+15万円!保有台数の増加とiPhoneなどの端末代金が高くなっていることが要因。うまくやらないと生きていけない・・・・。

◆2010年~2015年(何も考えず高騰)
何も考えずに2人で利用していた時代。携帯会社もバラバラ。LINEなど無料通話へのシフトが進むなか通信料は増加!何も考えず従来型の無料通話プランを継続。長期継続保有することで割引があるぐらい。スマホへの切り替えやiPhoneへの切り替えなど機種変更も頻繁に発生。利用料金は34万円まで増加。
◆2016年~2017年(あやしいプロバイダと契約し大失敗)
この頃、家計を圧迫し始めたのだろう。インターネットプロバイダの切り替えをしている。これが大失敗!「ひかり速トク(アイエフネット)」から頻繁に電話がくる。(この時点であやしい。どうやって電話番号わかったんだ・・・・!)
簡単な手続きで月額の利用料が軽減される!さらにタブレットとかくれる(Huaweiだけど)!ぼったくりバーの勧誘みたいだったのでずっと断っていましたが、なぜか契約!
ネット環境に支障はなく、タブレットももらえて(Huaweiだけど・・・)、16年~19年は、年間2万円ぐらい軽減されている(こうみると悪くはなかったのかも・・・)。こういうところは解約する落とし穴があるので気を付けたほうがいい!
3年契約で違約金は、利用期間12ヶ月以下29,800円、24ヶ月以下19,800円、36ヶ月以下9,800円。ただ、期間が3年に近づく半年前ぐらいにまた電話がしつこくかかってきます。
「利用料500円ぐらい割引にするので早期契約更新しませんか?」。面倒なのでOKしましたが、これに乗ったら最後です。
なんと、これに乗ると3年間いつ解約しても違約金は29,800円均一!という謎のルールが適用されてました。更新から、2年後に解約しましたが、9,800円と思っていたら痛い目に!さらに解約事務手数料は別料金!(過去の割引分は全て消えました・・・)
◆2018年~2019年(Tha.H携帯デビューの失敗)
我が家では、docomoとauが乱立!一歩も譲らず長期継続!The.Hの携帯はdocomoにして勢力を強めようと考えていました。
ケチ部長は15年近くdocomoでそれなりの割引があり、気に入ってたiPhone6のゴールドが壊れてしまい無料補償で交換してもらったばかり!新品同様な状態なのになぜかsoftbankへ乗り換え!
iPhone8を無料でくれるというので、docomo、au、softbankが3社乱立する形になるけど、The.Hはsoftbankでいいかと思ってましたが、うまく勧誘されてしまいケチ部長まで一緒に乗り換えることに!
解約や新規契約手数料が発生!気に入ってたゴールドのiPhone6も手放すことに。これにより、2018年は過去最高値の38.5万円に!
◆2020年(ようやくdocomo経済圏へ)
コロナの影響で、外出機会も激減!あまりにヒマだったのでこの10年間の歩みをよく考えた結果、さすがにアホらしくなってきたので、一気に切り替え!
softbankの2年縛り終了のタイミングでケチ部長とThe.Hは、docomoに乗り換え!
またしてもここで、The.HにiPhone11を購入させられる(金食い虫1)。iPhone8は、The.Aへ引き渡し(お下がり)新規契約!(The.Aは優秀)
The.Tの20年近く利用し続けたauも解約移行期間にdocomoに強制転換!夢にまで見た、家族全員docomoに統一!またてもここで、The.TにiPhone11を購入させられる(金食い虫2)。
さらに、莫大な違約金を払いアイエフネットをドコモ光に切り替え!
さらに、dカードゴールドへの入会・家族カードの発行!d払いの開始!一気に改革を進め、docomo経済圏へと突入!
◆docomo経済圏の効果
2020年の通信料金総額は、38万円!
構造改革コストが、発生したので、実質は32万円ぐらい。
【構造改革コスト】
・docomo新規契約手数料3,000円×4人=12,000円
・softbank/auの解約手数料3,000円×3人=9,000円
・docomo光の新規契約手数料=3,000円
・アイエフネットの莫大な違約金+解約手数料=33,000円
約6万円ぐらい使いましたが、確かdocomo光と携帯契約のセットで4万ポイントぐらい。dカードゴールドは年会費1万円かかりましたが、5万ポイントぐらい確実に回収!もとはドコモからきっちり取らせてもらいました!
今後の対策
2020年は、38万円の大規模出費!初期投資6万円ぐらいがあったとは言え、32万円!トルコリラで大損失級(よく出てくる。相当、根に持っている・・・)!25万円ぐらいまでは圧縮しないと家計が持たない!21年の対策を立てる!
◆現状分析
インターネット利用料は、常に7,000円ぐらい!これは固定料金、仕方ない。Wi-Fi使えるし、テレビもこれで見てるし、減らしようがない。下手に勧誘に乗って、違約金で痛い目を見るのは、もう嫌です!
問題は、携帯電話!月18,500円。これでネットと総額で25,500円×12か月=306,000円!。目指せ、なんとかあと5万円ぐらい!
◆3月度の内訳明細
家族割とドコモ光割を駆使し、削減はしているものの、問題児が2名!
契約プランは、全員ギガライト2!
ケチ部長とThe.Aは、まじめで頭もいいので確実に3.0G以内。
The.Aに至っては学割で980円!親子孝行半端ねー。
問題児は、The.TとThe.H(金食い虫の称号を欲しいままにする2人)!The.Tは、LINEがあるのになぜか通話料1,040円を使う。The.Hは半月で7.0G上限達成(あとは低速で過ごす)!頭悪すぎ?計算できないのか(できない・・・)?


◆ドコモの新料金プラン アハモ(ahamo)登場!
これはすごい!ドコモよくやった!総務省もようやく通信大手が儲けすぎていることに気づいたか!20G、5分無料通話付きで2,700円!マジですか?頭の悪い人たちには最適なプラン!

【ケチ部長構想】
・The.T:4,020円-2,700円=1,320円(5分無料通話最大活用)
・The.H:4,040円-2,700円=1,340円(20G最大活用)
・iPhone11ケータイ補償もやめるか!:750円×2人=1,500円
これで合計4,100円×12か月=49,200円!
実現が見えた!
2021年の通信料金総額は、10年ぶりに25~26万円を目指します!(iPhone11故障したら大損やな!そうなったらThe.T&Hには1年間携帯解約で・・・)
まとめ
コストダウンの鉄則は、かかっているところから削減!効果が高い!
10年前は2台で25~26万円かかっていたが、21年は4台で同じ値段へ!
恐るべき、docomo経済圏!dポイントもかなり貯まる!
The.H分のahamo先行予約は申し込み済みです!3,000ポイントゲット!(ケチ部長)
近日中に実行に移します(The.T分はどうしよ・・・・)。
コメント