ジョイフル本田 間仕切り工事

家族

長い間、放置してきた自宅のリフォーム工事に着手!
2階の寝室と子供部屋は、将来間仕切りができるように
設計されていて、15畳ぐらいの一間になっていました。

The.Aが中学生になったら壁を作ろう思ってました。
ただ、うちでは、2階は寝る時と友達が来た時にのみ使用する部屋。
9割以上は1階で生活。ほぼ2階は未使用。

勉強も自分の机を使わずダイニングやリビングのテーブルを
使って、テレビやスマホや周りがうるさい中でやる。

であれば、わざわざお金払って、部屋を狭くする必要もないな?
と思い、間仕切りの話題には触れないように過ごしてきましたが、
やはりそうはいきませんでした。

ジョイフル本田のリフォーム

どこに頼むのかという問題が発生します。
家を建てた業者か?地元の工務店か?ホームセンターか?

1年ほど前、家の10年点検というものがあって、
間仕切り工事の見積もりも依頼してみました。

その際、サイズを測ったりして、すぐに見積もり送ります!
とのことでしたが、未だ送られてこないので、家を建てた業者は却下!
どういう商売をしているのか不思議。

地元の工務店というのもよくわからんし、家から最も近いジョイフル本田へ!

ここには、リフォーム館というのがあって、フロやトイレ、ガス、キッチン
外壁やエントランス、窓やドアなど、本気のリフォームをやってる感じです。
当然に間仕切り工事もやっていました。

工事までの流れ

5月のGW明けぐらいに相談に行きました。
まずは、見積もりに来てもらう時間を予約します。

在宅ワークで工事の需要が増えて忙しいようです。
10日後ぐらいに自宅に来てもらいました。

~依頼から10日後~
1級建築士というおばさんがきて、家の図面を見せて、何枚か写真を撮って
サイズを測ったりして、30分ぐらいで帰っていきます。

~依頼から約2週間~
見積もり書が届きます。
・養生費・・・・・・・・・・・・・・・ 4,000円
・間仕切り壁軸組・・・・・・・・・・・48,450円
・耐水石膏ボード貼り 厚さ12.5m壁・・・42,500円
・幅木・・・・・・・・・・・・・・・・ 2,365円
・幅木取付工事・・・・・・・・・・・・ 4,200円
・クロス工事・・・・・・・・・・・・・36,800円
・諸経費・・・・・・・・・・・・・・・ 4,423円
合計:142,728円=税込157,000円

こんなもんか・・・。
近所の噂では、13万円ぐらいと聞いていたので
高くても15万円ぐらいかと思ってましたが、超えてきた!

値引き交渉・相見積もりを検討するも面倒なので断念!

~依頼から約3週間~
悩みに悩んだ挙句、発注!
代金は前払いで銀行振込かお店でカード払い。
近いのでもちろんお店でdカード支払い、Tポイントももらう。

ここで、契約をして、施工日と壁紙を決める。
施工日は、スケジュールがうまく合わず1か月後。
壁紙は、ありえない量の業者向けサンプルカタログを渡されるが
決めれるわけもなく持ち帰り。

~依頼から約2か月~
ついに工事開始。
壁紙は、なんとなくグレーをチョイス。

ついに間仕切り工事完成

工事は丸1日!
朝9時に壁の設置職人が来る!親方と弟子か?2名体制
もちろんハイエース(白)!

図りながら、資材を切ったり、微調整をしながら組み上げていく。
外にテントを張って、作業しながら取付をしていきます。

完了は13時!

もともとはこんな感じで、間仕切り用の設計。
かなり開放感があって広い部屋でした。

4時間で完全に2部屋に!ついにThe.Aが独り立ち!
壁はかなりがっちりした作りになっていて、まぁ満足!
これで約10万円。材料とジョイフルの取り分を考えると職人さんの
取り分は結構厳しいのかな。一生懸命取り付けてくれてありがたかった。

14時クロス工事職人到着!
ここは、1人で登場。もちろんハイエース(黒)

まずは、壁の凸凹を慣らす作業から始まるのだろう。
作業に集中してもらうため、どういう風にしているのかは
見なかったけど、相当根気のいる作業かな。

待つこと4時間!18時に終了!

完ぺきな仕上がり!
少しグレーの入った壁紙もなんとなく調和している。
かなり狭く感じるかなと思ったけど、そこまでの圧迫感はない。
これで4万円ぐらいか。職人さんには頭が下がります。

まとめ

住宅購入から10年以上が経過し、住宅ローン減税も終了し、
ついに修繕・メンテナンスの10年に突入。
まずは、メンテナンス第1弾が完了し、満足な仕上がり。

次は外壁工事100万円か?厳しい!
あと何年先送りできるか検討中(ケチ部長)

コメント

タイトルとURLをコピーしました