クレジットカード 年間20万ポイント達成!

日常生活

昨日、dカードゴールドの年間獲得ポイントを計算しましたが、実は他にも楽天カードとイオンカードを保有している。その他のカードのポイントが一体どれほど貯まるのかが気になり、計算してみた。

楽天カード

日本で最も使われているカード。
とにかくポイントが貯まるカードと人気!
楽天でそんなに買い物をするわけではないのですが、つみたてNISAをするために楽天証券の口座を開設。ついでに楽天銀行、楽天カードも申し込みました。

だいたいこの3つを持っていれば、楽天での買い物が常時ポイント5倍に!
その他にも店舗独自のポイント還元やポイント2倍になる日があったり、研究すると相当ポイント獲得できる日があるのだと思います。最大43倍ポイント還元とか書かれていますが、ハードルが高そうなのであまり気にしていません。

そんな楽天カードですが、昨年9月に入会!
年会費無料の通常カードで基本は、毎月つみたてNISAの引き落としに5万円ほどを使用。

それだけでもポイントがたまり、入会ポイントやマイナポイントなども獲得。
有効期限を忘れるのも嫌なので、ポイントが付いたらすぐに使うようにしています。

その際に、少額のカード支払をするとまたポイントがついて、エンドレスに・・・。
結果、年間獲得ポイントは、

なっ、なっ、なんと・・・・31,830ポイント!
入会・マイナポイントが大きいけど還元率は、5.9%!
何使ったかは、忘れたけど、ほぼすぐに使用している・・・。

入会・マイナポイントがなかったとしても3.7%の還元率と、楽天グループ企業が総力を挙げてポイントをくれるので異常に貯まります。

イオンカード

もともとこれしか持っていなかった。
イオンで20・30日が5%割引になったり、毎月食料品以外が5~10%割引になるパスポートが送られてきたり、イオンで買い物するにはかなりお得なカード。

年会費は無料。年間100万円以上使うとゴールドカードに切り替わる。
20年近く使っていますが、最近まで還元率は0.5%
頑張って使って20,000ポイント貯まればラッキーという感じ。

ここ2~3年でイオンでの買い物が1%還元になり、少しは改善。
dカードや楽天カードに申し込んでからは、アホらしくなって、イオンで買い物するとき限定で使用しています。(ちなみにイオンでは週1で、大量買い。)

最近は、ポイント10倍というのが頻繁に行われていて、その日は5%の還元率に上昇。
結果、年間の獲得ポイントは・・・・

22,012ポイント!結構すごい!
通常ポイントの還元率も上がっていて、2.8%の還元率!
マイナポイントは、通常のポイントとは違いWAONポイントでの付与でした。

まとめ

dカードゴールド、楽天カード、イオンカードを徹底的に利用した結果!
年間での総獲得ポイントは、驚愕の209,574ポイント!
(The.Tの給与2か月分?)

昨年は、入会ポイントやマイナポイントの影響が大きい。
この影響を除いて、3つのカードの獲得状況を比較すると・・・。

・d払いとキャンペーンを連発するdカード
・楽天で買うと総力を結集してポイントくれる楽天カード
・イオンで割引になるイオンカード

やはり、ポイントではdカードと楽天カードはかなり強い!
ただ、よく考えるとイオンは元の値段が安い上に、5%とか10%とか割引してくれた上で、このポイント還元!実は一番すごいかも・・・

楽天では楽天カード!イオンではイオンカード!この使い分けは重要!
ポイント還元に劣化が見られ、11,000円の年会費がとられるdカードをどう考えるか?
とにかく入会初年度に爆発的に稼げることがわかったので、対策を考えよう(ケチ部長)

コメント

タイトルとURLをコピーしました