プレミアムモルツのおまけコスパ最強説

日常生活

コロナが発生して以降、飲みに行くということは本当になくなり、すっかり家飲みが定着してきました。だいたい家で飲むのは、ビールかハイボール!350ml缶を1日・1~2本・365日欠かさず飲み続けています。ビールやウイスキーにもいろいろな種類がありますが、基本はコスパ重視。いや!コスト重視です!

毎日のビール

最近のビールは「ビール」「発泡酒」「第三のビール」の3種類あるようで、味の違いはいまいちわかりません。1口目ぐらいは何か違いを感じますが、飲んでしまえば、そんなに変わりはないでしょ。

「ビール」は、麦芽を3分の2以上使っていて、「発泡酒」は、麦芽が3分の2未満でいいようです。「第三のビール」はもうなんでもいいようで、ビール風のアルコール飲料との位置づけのようです。

ビール

サントリープレミアムモルツ、アサヒスーパードライ、サッポロエビス・黒ラベル、キリン一番搾りあたり。1本200円ぐらいして、濃いめの味がするという感じ。居酒屋で出てくるのはこの辺かな。

発泡酒・第三のビール

サントリー金麦、アサヒザ・リッチ、サッポロゴールドスター、キリン淡麗・のどごし生あたり。このジャンルが最近大量投入されているような気がします。糖質オフとかもいろいろあって、おそらくビールを作る過程での制約が厳しくないのでしょう。1本100円ぐらいで、確かにビールに比べるとパンチが無いようにも思えますが、ビール風アルコール飲料でまったく問題なし!むしろビールは割高にしか思えない。(鳥貴ではいつも金麦です)

こうみると、アサヒやキリンが売り上げNO1と言われてますが、サントリーのビールがうまいような気がします。プレモルにしても。金麦にしても。
素人ながら水がうまいのではないかと思います。

行きついたコスパ最強ビール

だいたい発泡酒・第三のビールは、ほぼ飲み尽くしました。どれも変わらないので最後はコストです。イオンのトップバリュ・バーリアル。これ6缶で465円!1本78円!
アルコール5%で、他にも6%の青のラベルにものと、糖質50%オフのグリーンのラベルのものがあります。全部にみましたが、このオレンジにものが本流なのか一番いいような気がします。

缶ビール1本とかは、家に帰って毎日飲むという人も多いと思いますが、普通に缶で飲むのは本当にもったいないような気がします。どんな高い缶ビールでも缶で飲むとうまさが半減します。どんな安いビールでも飲み方によっては、そこそこになります。

プレミアムモルツを買うとき

ここでプレモルが登場します。基本コスト最強ビールしか飲まないのですが、年に数回、500mlのプレモル6缶とか買う時があります。やはり、プレモル・サントリーはビールのうまい飲み方を熟知していると感じます。ビールの決め手は泡とグラスでした!

月1恒例、イオンにバーリアル24缶を買いに行ったら、プレモル500ml・2缶500円!相変わらず高いなと思って一瞬見落としかけましたがなんとグラスがついている。しかもペアで!これは「コスパ最強のプレモルのおまけ」だと思い悩んだ挙句。バーリアル24缶とプレモル購入。

以前にもこのタイプのグラスが6缶セットでついてきたことがあり、そこからビールを飲むときは必ずこのグラスで飲むようになりました。うまさが全然違います。缶ビールを缶で飲むのは本当にやめたほうがいいです。ましてや缶ビール風ビールを缶で飲むなんて本当に残念なことになります。

ちなみに、「プレモルのおまけコスパ最強」説を象徴するのがこれです。

「神泡サーバー」まさに神です。これを使いこなすことで高級店の生ビールの味が再現できます。使い方はYouTubeなどで見てみて下さい。

ビールのうまさは泡にあったということが実感できます。居酒屋で出てくる生中とかは泡が大きくバイトの作り方が雑なので、泡多いな!とか泡いらないでしょ!ぐらいに感じますが、ビールのうまさは泡でした。

バーや少しまともな居酒屋に行くと、ジョッキのビールはなくて、こういうグラスで、ビールと泡が絶妙な比率で、純白の泡に包まれたビールが出てきます。うまいと感じるのはそこだったのかと気づきました。

神泡サーバーは、だいたいゴールデンウィークあたりからおまけで出てくるような気がします。これは、どんな缶ビールでも神泡を生成することができて、昨年500ml・6缶パックについていたような気がします。

これがプレミアムモルツを買うとき!です。ここで買わなければいつ買う。おまけがついていても値段は変わりませんので、是非、試しに買ってみてください。

ちなみに、いろいろなおまけに引きつられてお酒を買っていたらいつの間にかグラスだらけでになってました。。。ほぼプレモルしか使いません。

まとめ

既に毎日の生活・家飲みの必需品となっているビール。
安いに超したことはないけどうまいほうがいいに決まってる。料理もビールもやはり、出来立てや入れたて、一工夫することで本当にうまくなりますので実践してみてください。

今日もバーリアルを神泡サーバーとプレモルグラスで2本ぐらい飲むで!(ケチ部長)

コメント

タイトルとURLをコピーしました