リスキリング⑦ 血圧を下げる方法

日常生活

2023年は、年間12冊以上の話題の本を購入して読んで勉強してみるというテーマがある。第1回は金融&ファイナンスの学びなおし、第2回3回は歴史研究、第4回は時間の使い方、第5回は億り人、第6回は人生設計、そして第7回は健康。

40代も半ばになると少しは健康にも気を使わないといけなくなってくる。今回は血圧、40代に入ったころから毎年の健康診断で血圧だけは、何度も図り直し。結果以上はないのですが「下が高い!」とのことで最低血圧が90以上、上は135ぐらい。今考えれば大したことではない。

数か月前、たまたまThe.A(中3女子)の骨折疑惑に伴い連れて行った整形外科で、たまたま血圧計があったので計ってみた!やはり、最低血圧が90を超えている。少し悩んだ結果、近くの循環器内科を受診してみることに!念のため、血液検査などをされる。

特に、異常は発見されないのですが、血圧はぐんぐん上がり、最高150、最低100が継続。これはさすがにヤバい!明らかに高血圧症。130台の80台ぐらいが正常。これ以上増加が続くようなら毎日血圧を下げる薬を飲まないと。とりあえず様子を見ることに!

1日の塩分摂取量は6mg以下に!

1番の問題は塩分の過剰摂取と言われたが、そもそもそんなに食生活はおかしくない。基本は酒を飲みまくるのでそこまで食べない。ラーメンやうどんで汁まで飲み干せば6mg以上になるようですが、めったに食べないし、食べても汁は残せば大丈夫。

朝は食パンとバターだが、バターはやめてはちみつに!そして追加でヨーグルトとトマトジュース、これによって血液をサラサラにする。全部合わせても1mgにもならないでしょう。

昼が困る!コンビニで適当に買うと一気に6mgを超えてしまう。おにぎり1個でも2mgとかになる。パン系は比較的塩分が低い、なんとかうまく調整して昼時点で4mgぐらいで抑える。

夜は、なにかしらのおかずを少し食べてハイボールを飲めばOK!だいたい1日6mgぐらいに抑えられる。基本のこのスタイルなので恐らく塩分の過剰摂取の影響は少ないと思われる。

高血圧になる要因が見当たらない!

タバコもやめた!そこまで過剰なストレスもない。運動は基本しないが、駅まで徒歩10分、会社も含めると30分は歩いているでしょう。土日も自転車でヨーカードーなど適度に動いている。太っているわけでもないし、塩分も控えめ。原因は不明ですが高血圧症が顕著に表れる。こんな状況で薬なんて飲んでいられない。

そこで、薬に頼らず血圧を下げる方法です!

日本には高血圧症と診断され薬を処方される人が多すぎるようです。そして減塩では血圧は下がらないという研究結果もあるようです。そうだろうなと思いました。同感です。ただ、心筋梗塞や脳卒中と関係があるのは確かでしょう。やはり高血圧症はよくないのでしょう。年齢プラス90ぐらいが適切のようです。(となると135ぐらいか)

そしてこの本でいう血圧を下げる必勝法とは、ツボを押しとストレッチだそうです。これで下がれば苦労しないわ!と思いますが、気が向いたときにやってみることにしよう。

とりあえず、毎週イオンやマツキヨの血圧計で3か月ほど図り続けているが最高血圧は140~150、最低血圧は95~100が定着。160ぐらいまでは何とか薬に頼らず耐え抜きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました