今年は、月に1冊ぐらい本を読んでみることにした
本を読むという習慣が全くない、興味も無ければ、読んでも理解できない
何を買えばいいのかもわからず、いらないものを買ってもしかたない
とりあえず、近くの図書館へ行ってみることに
図書館は、数年前に建てられ、近くにあるので暇なときに雑誌を読みに行ったりで
使用していましたが、ほとんど本は借りたことはない、古いような感じがして、
あまりに種類も豊富なので、混乱していつも帰ってきます
そもそも何に興味があるのか?
ここに問題があると思う、唯一あるのは、早期リタイヤして働かずに生きていく
とにかく仕事には行きたくないと思いながら20年間働き続けた、もう限界!
なんとか50歳になるまでには、1億円貯めて、早期リタイヤをしたい
興味があるのはこれだけ
株式投資、メルカリ、ブログ、ポイント、節約をするものの、二束三文にもならない
このまま続けていたら、運がよくて65歳ぐらいで1億円貯まる可能性があるぐらいか
引退する頃に、働かなくて良くなりました!と言われても・・・・
ということで、お金持ちになるための本を読みまくることにした!
1冊目:億万長者の情報整理術

とにかく、情報が全て、ただ正確な情報を得なければならない
情報の裏付け、その背景にあるもの、そしてその先にあるものを整理せよ
ということかな。それは、わかるのですが、難しいでしょ
いろいろな情報が、発信者側にコントロールされることがあるので
よく確認しよう、綿密な情報収集を積み重ねることが億万長者への近道か
2冊目:10万円から始める!小型株集中投資で1億円

これは、まさに、今自分が求めているものに完璧に合致したタイトル
これがができれば、夢が叶う!参考になったので備忘録をとっておこう
まず狙う銘柄は
・上場して5年以内の会社
・時価総額が小さい会社(300億円以内)
・創業社長が現役、IR担当が創業役員なら尚よい
・社長や経営幹部が大株主
・高学歴の新卒社員が多い
・社員の平均年齢が若い
・みんなが欲しいと思う商品を提供している
・株価チャートが上昇トレンド
少なくとも6か月から1年ぐらいで3倍上がりそうな銘柄に集中投資
すれば、すぐに1億円を目指せるそうです、そりゃそうでしょ!
確かにこの銘柄選定の条件は、理にかなっているような気がする
見つけ出すことができれば、上がるでしょう、ベンチャー企業やな
役員が大株主ということは、自分の資産が大きく上がるインセンティブが
あるので、積極的に株価向上を目指す、ということです。説得力がある
時価総額が3,000億円の会社が3倍になるより、300億円の会社が3倍になる方が
同じ3倍でも金額的なハードルが低い、ということです。説得力がある
3倍以上が見込める銘柄に集中投資すること!
上がり始めたころに買うこと!
下がった株を持ち続けるより次へ行くこと!
今年は、これに合致した銘柄を探し、投資してみることにする!
現在:年末に買ったBASE株が絶賛50%下落中!次へ行った方がいいか・・・
3冊目:これからを稼ごう

これは、ホリエモンがだいぶ前に仮想通貨を語った本のようです
ホリエモンの本は単純明快でわかりやすいような気がするけど
ビットコインとイーサムリアが、このデジタル化社会でどれだけ革命を
起こしたか!というようなことが書かれているが、凡人には理解不能
ただ、読み進めるにつれて、ホリエモンの言いたかったことがわかる
共感できる、ホリエモンに人気がある所以かな
遊びが仕事になる時代、働かなくてもいい世界が現実なりつつあるそうです
ただ、これは自分がそう思う人か、そう思わない人かの違いなのでしょう
グーグルの進化が、人々から仕事を奪っているというが
創業者から言わせると「もう必死に働かなくてもいい」「働かなくても富はある」
ことを世の中の人は認識できていない!
不必要な活動に必死になって、忙しさや環境破壊を続けている!
やることがないと、何かを生産し続けないと、不幸になると信じ込んでいる!
仕事をしていないと、満足できなくなっているの現代人だ!
仕事や機会を奪うのは、テクノロジーではなく、人々が作り出した幻想だ!
まさに!
もう無理して何かを生み出そうと深く考えなくてもいいのだ!
本質的には、やりたいこと仕事をして、笑って過ごせればいいのだ!
そういうことや。最終章まで読んでよかった!
1月の全3冊を読破して!
まぁ、ブログの更新回数は減ったけど、あまり難しい本でない限りは
2~3時間で1冊ぐらい読めることはわかった
今年は12冊以上の本を読むことを目標にしていたが既に3冊完了
とりあえず、図書館には、まだまだ億万長者を目指す!
本があったので一気に目標完結を目指すことにします!
コメント