2023年は、年間12冊以上の話題の本を購入して読んで勉強してみるというテーマがある。第1回は金融&ファイナンスの学びなおし、第2回3回は歴史研究としました。
一度読んだら絶対に忘れない日本史・世界史の教科書

これは、YouTuberの高校教師が書いた本のようですが、本屋の目立つところに山積みにされ結構人気があるのか?1冊1,500円、メルカリで購入したので1,000円ぐらいでしたが、果たしてどうなのでしょう。
日本史、世界史には全く興味はない訳ですが、賢人は歴史に学ぶというぐらいなので、一度ぐらいは知識教養をリスキリングしておかないと思い。2冊同時購入。それぞれ350ページぐらいあり、人類の誕生からアベノミクスぐらいまでざっくり書かれている。
正直、興味も目的も全くなかったので、かなり読破するのに苦労した。まだ、日本史の特に明治以降の近代日本史の方は少しマシでしたが、世界史の方はただひたすら眠い。全700ページを読破するのに2か月以上かかってしまった。
この本は、受験生や本当に歴史を手っ取り早く覚えたいというような人には向いているのかもしれない。ただのリーマンには、一度読んだら忘れないというより、全く頭に入ってこない。
やはり、お金もうけや自分に馴染みのあるワードや人生の生きがい、元気や勇気が湧いてくる、誰かの自伝のようなものでないとなかなか読みずらい。とにかく眠い。これを踏まえて次回は何を読んでみるか。とにかく第2回3回は終了したので、今年はあと9回!年内間に合うかな・・・。
コメント