ゴールデンウィーク3日目。やはりやることがない。こういう時はイオンへ(毎週いってますけど・・・)。うちの近くには小売店が乱立。ヨーカドー、ジョイフル本田、トライアル、オーケー、メガドンキ、カインズホーム、ニトリ、ヤマダ電機、テナントに入るユニクロ、100均、マツキヨ、ノジマ・・・。そして、アマゾン、楽天。この1年いろいろ行きましたが、イオンが一番安いのではないかと思い始めました。
ネットショッピングでは、ポイント何倍とか価格比較で最安値がすぐにわかり、商品も見つけやすく、すごく安いように見えます。商品到着も翌日ぐらいで、探すのが面倒なものには最適!
ただ、どう考えても日用品や家電製品はイオンとか家電量販店で買ったほうが安い。どういう価格構造なのか全く分からん。
そもそも、店舗だと人件費を中心に賃料・光熱費・販促費など、莫大な原価が発生しているのに、ネットではそういうコストもかかってない。販促費や販売手数料や送料はかかっているんでしょうが、どう見てもイオンやホームセンターのほうが安い!行くのが面倒で無ければ、即受取できる!
やはり、売上10兆円企業とネットの中小企業では、商品調達力が違うのか?まぁ、どうでもいいか!とりあえずヒマなのでイオンで日用品を買い込みました!
イオンで最も安く買い物できる日!
常に安いイオンですが、その中でも割引特典を最大化できる日があります。
その前提として、イオンカード(クレジットカード)を持っておくことが必要!キャッシュレス社会になった今、店のカードは割引特典を受けるための必須アイテム!楽天で買い物するときは、楽天カードでないと何の得も無いようなものです。
イオンでの買い物にイオンカードを使っていると、「サンキューパスポート」という謎の割引クーポンが送られてきます。月に1日、自分の好きな日に食料品以外の商品が5~10%割引になる必殺クーポン。だいたい衣料品が10%、日用品が5%引きになります。(楽天換算で、ポイント10倍相当!)
これは、必ずイオンカードで支払う必要があるので、ついでにときめきポイントがつきます。通常は、200円で1ポイントなのですが、イオンでは常に2倍になるようです。(クーポンと合わせ、楽天換算でポイント11倍相当!)
ポイントブームの波に乗ってなのか、ときめきポイント10倍の日が不定期で訪れます。この日にクーポンを使って買い物をすることを「イオンで最も安く買い物できる日!」と命名することにしました!
日用品を大量に買う
そうは言えど、食料品の買い物中心のイオン。サンキューパスポートは食料品が対象外になっていて、毎月送られてくるので、あまり使ったことはなかったのですが、日用品は5%引きになるようです。
ケチ部長は、在庫コントロール能力が高いので、家にストックは、不要!むしろ邪魔!でも必要なものを切らすことなく生活できる!そんなスタイルで生きてきました。
しかしながら・・・・
ここ数年、消耗品を大量消費する奴らが・・・(The.H with A)
そして、買い物を忘れ、頻繁に欠品を起こす主婦(The.T)
この「The.H with A featuring T」により、在庫不安性になってしまいました。
そんな中、「イオンで最も安く買い物できる日!」到来!
今しかないと思いイオンへ!
トイレットペーパー 72ロール
年末にふるさと納税で96ロール(12×8)ゲット!1年分ぐらいは確保した気になってましたが、わずか半年で力尽きました。
さすがに在庫切れは耐えられん!
と思い一気に72ロールを購入。(5個はカートに入りきらず、今頃買い占め?との疑いを避けるためにも4個に抑えました)

どちらでもいいけど、シングル2個・ダブル2個。
18ロール入って、398円!12ロールの相場では?
トップバリュ BEST PRICE破格!
ボディーソープ 6回分
~The.T ボディーソープ購入までの流れ~
①入れ物が軽くなり始める。→普通はここで買う!
②フタを開けて、トントン叩いて使う。→一応あるからいいか?
③水で少し薄めて、使い始める。→勘弁してくれ!
④空になり、試供品などを探す。→頼むから買ってくれ!
⑤ケチ部長キレる!→The.T ようやくコンビニへ!
コンビニも割高だし、毎日「普通」にボディーソープを使いたいので在庫確保!

2回分のもの2個と1回分のもの2個。
2回分は、割安だけど、入れ物に入りきらないのが難点。
2回分 378円、1回分 198円。マツキヨの安売りと同じ気がする・・・。
シャンプー・コンディショナー
これは、正直どうでもいい!
髪が薄くなってきたのを機に自分専用のスカルプシャンプーを使用!在庫が無くても切らすことはない!なくなりそうになれば新しいものを絶妙なタイミングで購入!
今回は、コスパのために購入しておきました。
放っておくと、大量消費軍団が少量で高めのものを購入してくるので、先手を打っておきました。

パンテーンが、最安値に見えましたが、80ポイント還元と書いてあったので、LUX 428円を購入!(イオンの値札にポイント進呈と書いてあるけど、本当についているのかよくわからん・・・)
歯磨き粉 5個
これも、ボディーソープと同じ事態が勃発するので今回まとめて購入!

違う種類の安いものを試し買い!デンターというのは使ったことがない。どうなんやろ。
クリアクリーン 148円、クリニカ 248円と170円、デンター 150円。これはマツキヨの特売のほうが安いか?
食器用洗剤とレノア
休日の夕飯の準備は、ここ数年、ほぼケチ部長が担当!
嫌いではないので、結構やります。
最近では、朝起きたら夕飯何にするか考えて行動しています。
だいたい、料理を作りながら洗い物をして、食べ終わったら、即食器を食洗機に入れて、洗い物完了!食べ終わると同時に片付けも終了という完璧な家事スタイルです。
しかしながら・・・・。
定期的に洗剤がキレる!完璧なリズムが、途キレる!
ふと、周りを見渡すと、The.H with A スマホ!
The.T ビール3本目!からの
あ~疲れたわ~。犬欲しい~。犬買いたいわ~!
知るか!!
その前に洗剤買って来い!
を何度か繰り返しているので、今回は在庫を確保しておくことにしました。
食洗機用洗剤キュキュット 618円、クリスタ 668円
普通の洗剤478円、レノア478円
食洗機用洗剤は高いな!水道代が安くなってるのか?手洗いのほうが得じゃない?(レノアはなんとなく目についたので購入)
ついでに夏用敷パット購入!
5月のゴールデンウィークに入るのというのに、未だ毛布の敷パットを使用中!
幾度となく、暑いから変えてほしいと申請したのですが、一向に変えてもらえず。外していいですか?と申請したところ。
夏用がない!(The.T)
確実にあると思うのですが・・・。
替えるのを忘れていたのか。捨ててしまって、買いに行くのを忘れていたのか。どこに片づけたのか忘れてしまったのか・・・・。
とにかく、夏用がない!(The.T)
との一転張りだったので、ついでに購入しました。
980円から3,980円ぐらいまでいろいろ並んでいて、売れているように見えました。2,480円ぐらいで、冷んやりシート加工され、リバーシブルで使えるものが主流。
The.Tは、これがいいな!と
3,980円の敷パットを4つ持ってレジに向かってましたので、
「ちょっ、ちょっと、待てよ~」とキムタク風に足止めし、
「クーポンあるからオレ払っとくわ~、他も買いたいものあるし」と、商品を奪還!
そのまま、The.Tの追跡を振り切って、1,480円の敷パットにすり替え、レジGO!
危うく値段2倍の敷パットを買うところでした。(そして、The.Tには多分バレない)
そもそも3,980円のものを買って、来年もまた「夏用がない!」と言われたら、たまったもんじゃない!これが正解!
これは、これで結構良さそうです。
980円のものもありましたが、ゴムがついてない。ニトリとかでも1,980円ぐらいで売ってるような感じ?どちらにしても、クーラー付けっぱなしで寝るので冷却感はなんでもいい。ズレなきゃいいでしょ!(ケチ部長)
まとめ
随分、長くなってしまった。
結局、「イオンで最も安く買い物できる日!」はどうだったか?
・トイレットペーパー:1,592円
・ボディーソープ:1,152円
・シャンプー・コンディショナー:1,712円
・歯磨き粉:886円
・食洗機用洗剤・レノア:2,860円
・敷パット:5,920円
合計:14,122円ークーポン1,009円=13,113円(税込14,423円)
さらにポイント10倍=720ポイント
1,729円の割引。(楽天換算でポイント11倍ぐらい)
シャンプー・コンディショナーがタダになった(ケチ部長)
在庫切れが近づいたらまた大量購入します!敷パット以外!
コメント