今週も1週間疲れた~。仕事というのはなかなか、疲れるものです。9月からは欠員が出た部署の兼務して働く事態に!そもそも、急に2人分働けと言われてもストレスが溜まるばかりで、給料が上がるわけでもなくお金も溜まらない。本当に不思議な会社だ。
時々、これが本当に仕事なのかと思う。ケチ部長の仕事は、だいたいミーティングをして、適当に話を合わせて、メールを見て、適当に指示を飛ばして、電子決裁書の承認ボタンをひたすら押し続ける。それで毎日が終わっていく。これで給料がもらえるのだから、幸せだと思うか。
それでも、なかなか適当にはできないもので、精神的には疲れるもの。何が正解かはわからないものに対して、多分これが正解!という判断を行い、これでやってくれ!と指示し、たくさんの人を動かす。自分に自信がある人にとっては最適な仕事かもしれませんが、そうでない人にはなかなか疲れる仕事です。
とは言えど、1日は必ず終わる。1週間は必ず終わるのです。そして、ケチ部長の休日!これはこれで特にやることもなく、またしても家にあるもので昼ごはんを作る。最近はこれぐらいしかない。
近所の方にいただいて、2~3週間ほど冷凍庫に封印されていたツナが・・・
どうやら、うちには冷凍庫に入れておけば、2~3年はもつと勘違いしている人(通称:The.T)がいるようです。そうなってしまう前に、極力消化していくよう心がけています。
缶詰に入っていないツナを見たのは初めてでしたが、どういうルートで入手したのでしょう。大きな塊で冷凍してあったけど、缶詰め1缶分ほど取り出し、ツナパスタに!

材料は、玉ねぎ4分の1~半分ぐらい。ネギを少し刻む。にんにくを1かけ刻む。鶏ガラスープの素をしょうゆ。こんなものかな。これでだいたい和風パスタが作れる。


サラダ油に刻みにんにくを入れ、少し香り立たせる。やはり、チューブではダメ!にんにくは常に常備しています。だいたい、炒め物の際は、にんにくを使用するようにしています。そして、玉ねぎを軽く炒める。これでもうほぼ終了しています。


あとは、ツナを入れて、しょうゆ、鶏がらスープの素を小さじ2づつぐらい入れて、ゆで汁を加えて味付ける。最後は、ゆであがったパスタとネギを絡めて完成!味を見ながら適当に塩・コショー・しょうゆを加え、調整してください。
この際、かなりの量のゆで汁を使用しないとパサパサのパスタになってしまいます。それを知らずあまり入れなかったので、焼きそばに近いパスタになってしまいました。

ただ、これ結構うまいです。
簡単に作れ、非常にコスパも高いと思います。この缶に入ってないツナが普通のものより、油が少なく濃厚でうまいのかも。まだまだ、ツナが冷凍庫に眠っているようなので次回は、ゆで汁の分量に失敗しないよう作ってみようと思います。
コメント